ゆんフリー写真素材集
ジャンル: 建物, 撮影国: 日本 Part.5
この画像の利用は商用、加工を問わずフリーです。詳細は利用条件をご覧ください。
見たい画像をクリックしてください
No.9653 後楽園 茶祖堂

後楽園の茶祖堂です。もとは利休堂(りきゅうどう)といい、幕末の岡山藩家老の下屋敷(しもやしき)から移築された茶室で、千利休を祀っていました。岡山後楽園は備前藩主池田綱政が14年かけて西暦1700年に完成させました。江戸時代を代表する回遊式庭園で面積約13haに及び、主建物の延養亭を中心に烏城、操山を借景として取り入れ、園の諸所に祀堂園舎を配しそれらがおのおの景趣をもち、歩きながら移り変わる景色を楽しむようになっています。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,21 |
---|
撮影地 | 日本 / 岡山 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.9480 明治村 帝国ホテル中央玄関

明治村の帝国ホテル中央玄関です。この建物は、20世紀建築界の巨匠、アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトによって設計され、大正12年(1923)4年間の大工事の後に完成した帝国ホテルの中央玄関部です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,21 |
---|
撮影地 | 日本 / 愛知 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.8302 御薬園 御茶屋御殿

会津松平氏庭園 御薬園の和風の休憩所です。御薬園は西暦1432年に蘆名盛久が別荘を建てた事に始まります。西暦1670年に園内に薬草園を作って朝鮮人参を広めたのが名前の由来です。庭園は西暦1696年に小堀遠州の流れをくんだ本格的な大名型山水庭園に大改造されています。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 福島 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.8273 若松城 天守閣

若松城の天守閣です。若松城は鶴ヶ城とも呼ばれ、1384年にその原型が作られました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 福島 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7811 平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂です。10円玉の模様にもなっています。西暦1053年に作られた藤原氏ゆかりの寺院の阿弥陀堂です。古都京都の文化財として世界遺産に登録されています。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7152 下鴨神社 舞殿

京都の世界遺産、下鴨神社の舞殿です。賀茂祭(葵祭)の際に勅使が御祭文を奏上され東游(あずまあそび)が奉納されます。下鴨神社は正式名称を「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」といい、紀元前90年頃に京都山城を開いた神様、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)を祀るために建てられました。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.6149 煉瓦倉庫レストラン街

神戸港の神戸ハーバーランドの奥にある明治時代のレンガ倉庫群を再利用したレストラン施設です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.5990 薬師寺 西塔

奈良の世界遺産、薬師寺の西塔です。1528年に戦災で焼失し、1981年に伝統様式、技法で再建されたもの。「青丹良し」と歌われた伝統的な色鮮やかな朱色と窓格子の緑色が印象的です。薬師寺は680年、天武天皇が後の持統天皇である鵜野讃良皇后の病気平癒を祈願し、飛鳥の地に創建した仏教寺院。古都奈良の文化財として世界文化遺産に指定されている。高解像度版は約1.3億画素のサイズで、2枚に分かれており、残りは「http://www.tmyun.com/jpeg/yun_5990_2.jpg」として置いてあるので直接入手してください。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 9828 x 12878ピクセル |
No.5833 東寺 講堂

東寺の講堂です。大日如来を中心とした密教尊を安置しています。東寺は教王護国寺とも呼ばれ、796年に建立された仏教寺院で世界遺産に登録されている。823年、嵯峨天皇から真言宗の宗祖である弘法大師空海に東寺は与えられ、真言密教の根本道場となった。中世には皇族から庶民まで広く信仰を集めた。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.5796 三十三間堂

三十三間堂です。正式名称は蓮華王院本堂です。後白河上皇が離宮として建てた法住寺殿内に1165年に建てられました。平清盛に建立の資材協力を命じています。その後火事で焼失しましたが、1266年に再建されています。当時は朱塗りの外装で、内装も極彩色で飾られていました。中には膨大な量の仏像が納められており、圧巻です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4723 湯神社

道後温泉の隣、冠山にある神社です。道後温泉は愛媛県松山市にあり、3000年の歴史を持つ日本三古湯の一つといわれる温泉です。夏目漱石の「坊ちゃん」に登場するなど今なお高い人気を誇る温泉です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 愛媛 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4447 三月堂

世界遺産、奈良の東大寺の三月堂(法華堂)です。「法華堂」は、733年(天平4年)良弁僧正が創建した「金鐘寺(こんしゅじ)」の一堂で、東大寺最古の建物です。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4129 ハリストス正教会

函館の港を見下ろす高台に立つ、ロシア正教会の寺院。安政6年(1859)にロシア領事館の礼拝堂として立てられ、明治5年(1872)全国で初のロシア正教会の聖堂となった。ガラス窓の曲線、天を目指す尖塔などビザンチン様式の美しい姿は気高く印象的だ。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 7622 x 5412ピクセル |
No.4041 日本銀行大阪支店

大阪の中心部、淀屋橋そばの日銀の大阪支店です。イチョウの黄色がいい感じです。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 大阪 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3971 岡崎城

岡崎城の天守閣です。三河国額田郡岡崎にあった城で、龍城。徳川家康生誕の地として有名です。戦国時代から安土桃山時代には徳川氏の持ち城、江戸時代には岡崎藩の藩庁でした。昭和に再建されました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 愛知 |
サイズ | 3173 x 4536ピクセル |
No.3909 原爆ドーム

世界で初めて核兵器が使われた現場の世界遺産、原爆ドーム。1945年8月6日午前8時15分、原爆ドームの南東上空580mの地点でアメリカ軍が投下した原子爆弾(リトルボーイ)が爆発した。ほぼ真上からの衝撃波を受けたことで外壁を中心に残存した。 建物内にいた職員など約30名は全員即死。全体で約12万人が死亡した。 |
世界遺産 | 原爆ドーム |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 広島 |
サイズ | 4590 x 3239ピクセル |
No.3080 ブーゲンビレアと屋根

沖縄の竹富島の屋根とブーゲンビレアの紫の花です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds EF 17-40mm F4L |
---|
撮影地 | 日本 / 沖縄 |
サイズ | 3179 x 2312ピクセル |
No.2945 太宰府天満宮

太宰府天満宮の本殿の装飾です。鏡が印象的です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds EF 17-40mm F4L |
---|
撮影地 | 日本 / 福岡 |
サイズ | 4064 x 2704ピクセル |
No.2940 祠

太宰府天満宮にあった祠(重要文化財、志賀社、室町時代建立)です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds EF 17-40mm F4L |
---|
撮影地 | 日本 / 福岡 |
サイズ | 4064 x 2704ピクセル |
No.2939 祠

太宰府天満宮にあった祠です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds EF 17-40mm F4L |
---|
撮影地 | 日本 / 福岡 |
サイズ | 4064 x 2704ピクセル |
No.2354 春の国会議事堂

お堀端の菜の花とサクラの花に飾られた国会議事堂です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Tamron SP AF180mmF/3.5 Di |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 2704 x 3999ピクセル |
No.1847 柿の生る田舎

飛騨の世界遺産、白川郷の柿の木と合掌造りの民家です。独特の茅葺屋根が日本文化の粋を表していて郷愁をそそります。 |
世界遺産 | 白川郷・五箇山の合掌造り集落 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds EF 17-40mm F4L |
---|
撮影地 | 日本 / 岐阜 |
サイズ | 2572 x 3500ピクセル |
No.13163 上野駅

上野駅構内です。 |
機材 | Canon PowerShot S90 |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 3648 x 2736ピクセル |
No.11615 ビッグサイト

夕暮れのビッグサイトです。 |
機材 | Canon IXY DIGITAL 2000 IS |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 4000 x 3000ピクセル |
No.9830 松江の武家屋敷

松江の武家屋敷です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 島根 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.9094 江島神社辺津宮 奉安殿

江の島の江島神社辺津宮の奉安殿です。八臂(はっぴ)弁財天と、 日本三大弁財天のひとつとして有名な裸弁財天・妙音(みょうおん)弁財天が安置されています。 江戸時代には、この江島弁財天への信仰が集まり、江ノ島詣の人々で大変な賑わいを見せました。 江島神社辺津宮は西暦552年に欽明天皇の勅命で、島の洞窟(岩屋)に神様を祀ったのが始まりとされています。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 神奈川 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.8766 東福寺 経蔵

東福寺の経蔵です。東福寺は西暦1255年に摂政九条道家が造営した当時京都最大の仏教寺院です。聖一国師が開山しました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 6372 x 5517ピクセル |
No.8401 日本科学未来館

日本科学未来館です。ガラス張りの現代建築です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7330 丸ビル

東京駅の前に建つ高層ビル、丸ビルです。地上37階・地下4階で、丸の内ビルディングが正式名称です。西暦1923年、桜井小太郎の設計で建てられた当時東洋一の規模だった「丸ノ内ビルヂング」の跡地に建てられました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.6626 登別温泉 鬼祠

登別温泉にある、江戸時代から伝わる鬼の像「念仏鬼像」を祀った鬼祠です。左右の「赤鬼」、「青鬼」の像がとてもインパクトがあります。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.6068 姫路城

姫路の世界遺産、姫路城の化粧櫓からの風景です。姫路城は1580年に豊臣秀吉がこの地に天守閣を築いたのが始まりで、これを1601年に池田輝政が8年がかりで大改修をした広大で美しい名城。通称、白鷺城。 |
世界遺産 | 姫路城 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 10624 x 6048ピクセル |
No.6054 姫路城 大手門

姫路の世界遺産、姫路城の大手門です。大手門前の桜門橋からの撮影です。姫路城は1580年に豊臣秀吉がこの地に天守閣を築いたのが始まりで、これを1601年に池田輝政が8年がかりで大改修をした広大で美しい名城。通称、白鷺城。 |
世界遺産 | 姫路城 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.6053 姫路城

姫路の世界遺産、姫路城です。大手門前の内堀からの景色です。姫路城は1580年に豊臣秀吉がこの地に天守閣を築いたのが始まりで、これを1601年に池田輝政が8年がかりで大改修をした広大で美しい名城。通称、白鷺城。 |
世界遺産 | 姫路城 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.6005 薬師寺

奈良の世界遺産、薬師寺です。金堂の東側から撮りました。薬師寺は680年、天武天皇が後の持統天皇である鵜野讃良皇后の病気平癒を祈願し、飛鳥の地に創建した仏教寺院。古都奈良の文化財として世界文化遺産に指定されている。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.5991 薬師寺 東塔

奈良の世界遺産、薬師寺の東塔です。730年に建立された高さ34.1mの三重塔で、当時の文化を今に伝える貴重な文化財です。薬師寺は680年、天武天皇が後の持統天皇である鵜野讃良皇后の病気平癒を祈願し、飛鳥の地に創建した仏教寺院。古都奈良の文化財として世界文化遺産に指定されている。高解像度版は約1.7億画素のサイズで、2枚に分かれており、残りは「http://www.tmyun.com/jpeg/yun_5991_2.jpg」として置いてあるので直接入手してください。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 11152 x 15178ピクセル |
No.5794 三十三間堂

三十三間堂です。正式名称は蓮華王院本堂です。後白河上皇が離宮として建てた法住寺殿内に1165年に建てられました。平清盛に建立の資材協力を命じています。その後火事で焼失しましたが、1266年に再建されています。当時は朱塗りの外装で、内装も極彩色で飾られていました。中には膨大な量の仏像が納められており、圧巻です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4513 法隆寺 聖霊院

世界遺産、法隆寺の聖霊院です。聖霊院は聖徳太子を供養する殿堂で聖徳太子像がお祀りしてあります。法隆寺は607年(推古15年)推古天皇と聖徳太子により建立したとされる世界最古の木造建築群です。 |
世界遺産 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4496 法隆寺 五重塔

世界遺産、法隆寺の五重塔です。塔高は31.5mです。法隆寺は607年(推古15年)推古天皇と聖徳太子により建立したとされる世界最古の木造建築群です。 |
世界遺産 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4454 春日大社

世界遺産、奈良の春日大社です。和銅3年(710年)、藤原不比等が藤原氏の氏神である鹿島神(武甕槌命)を春日の御蓋山に遷して祀り、春日神と称したのに始まります。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4128 旧函館区公会堂

函館の高台に建てられている公会堂です。明治43年(1910年)に建てられた左右対称のコロニアルスタイルとブルーグレーとイエローの色が特徴的な美しい建物です。昭和49年に国の重要文化財に指定されています。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |