ゆんフリー写真素材集
ジャンル: 建物, 撮影国: 日本 Part.25
この画像の利用は商用、加工を問わずフリーです。詳細は利用条件をご覧ください。
見たい画像をクリックしてください
No.4485 興福寺 東金堂

世界遺産、奈良の興福寺の東金堂です。神亀3年(726年)、聖武天皇が伯母にあたる元正太上天皇の病気平癒を祈願して創建した。現存の建物は応永22年(1415年)の再建です。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4484 興福寺 五重塔

世界遺産、奈良の興福寺の五重塔。天平2年(730年)、光明皇后の発願で創建されたが現存の塔は応永33年(1426年)頃の再建。高さ50.8メートルで、木造塔としては東寺五重塔に次ぎ、日本で2番目に高い。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4481 興福寺 南円堂

世界遺産、奈良の興福寺の南円堂です。弘仁4年(813年)、藤原北家の藤原冬嗣が父・内麻呂追善のため創建しました。現在の建物は寛政元年(1789年)の再建です。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 4752ピクセル |
No.4480 興福寺 仮金堂

世界遺産、奈良の興福寺の仮金堂です。講堂跡地に建つ仮金堂は、1555年頃の天文弘治年間に建立しら西の京の薬師寺の旧金堂 を昭和50年5月に改造移築したものです。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 7408 x 3292ピクセル |
No.4479 興福寺 東金堂

世界遺産、奈良の興福寺の東金堂です。神亀3年(726年)、聖武天皇が伯母にあたる元正太上天皇の病気平癒を祈願して創建した。現存の建物は応永22年(1415年)の再建です。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 7848 x 3336ピクセル |
No.4466 春日大社 直会殿屋根

世界遺産、奈良の春日大社の「直会殿」の屋根です。推定樹齢600年、幹周り3mの柏槇(真柏)が貫いています。建物と植物が共生する不思議な文化を表しています。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4464 春日大社 宝庫

世界遺産、奈良の春日大社の宝庫です。重要文化財です。春日大社は和銅3年(710年)、藤原不比等が藤原氏の氏神である鹿島神(武甕槌命)を春日の御蓋山に遷して祀り、春日神と称したのに始まります。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4463 椿本神社

世界遺産、奈良の春日大社内の椿本神社です。春日大社は和銅3年(710年)、藤原不比等が藤原氏の氏神である鹿島神(武甕槌命)を春日の御蓋山に遷して祀り、春日神と称したのに始まります。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4800 x 3328ピクセル |
No.4462 椿本神社

世界遺産、奈良の春日大社内の椿本神社です。春日大社は和銅3年(710年)、藤原不比等が藤原氏の氏神である鹿島神(武甕槌命)を春日の御蓋山に遷して祀り、春日神と称したのに始まります。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4460 春日大社の屋根

世界遺産、奈良の春日大社の本殿の屋根です。カッコいい装飾があります。和銅3年(710年)、藤原不比等が藤原氏の氏神である鹿島神(武甕槌命)を春日の御蓋山に遷して祀り、春日神と称したのに始まります。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 4842ピクセル |
No.4452 春日大社

世界遺産、奈良の春日大社です。和銅3年(710年)、藤原不比等が藤原氏の氏神である鹿島神(武甕槌命)を春日の御蓋山に遷して祀り、春日神と称したのに始まります。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4451 一言主神社

世界遺産、奈良の春日大社境内の一言主神社です。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4448 東大寺・経庫

世界遺産、奈良の東大寺の三月堂横の経庫です。校倉造の倉庫で独特の造形が見て取れます。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4446 二月堂を見上げて

世界遺産、奈良の東大寺の二月堂を見上げた風景です。二月堂は752年(天平勝宝4年)女帝の孝謙天皇の勅願により、良弁僧正の高弟、実忠和尚が創建しました。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4444 二月堂

世界遺産、奈良の東大寺の二月堂です。大きな提灯が印象的です。二月堂は752年(天平勝宝4年)女帝の孝謙天皇の勅願により、良弁僧正の高弟、実忠和尚が創建しました。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4442 二月堂

世界遺産、奈良の東大寺の二月堂です。大きな提灯が印象的です。二月堂は752年(天平勝宝4年)女帝の孝謙天皇の勅願により、良弁僧正の高弟、実忠和尚が創建しました。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4437 二月堂を見上げて

世界遺産、奈良の東大寺の二月堂を見上げた風景です。二月堂は752年(天平勝宝4年)女帝の孝謙天皇の勅願により、良弁僧正の高弟、実忠和尚が創建しました。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4421 東大寺大仏殿

世界遺産、奈良の東大寺の金堂(大仏殿)です。幅57.5メートル、高さ49.1メートルという世界最大級の木造建築です。東大寺は天平5年(733年)、若草山麓に創建された金鐘寺が起源とされ、「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊としています。横9117ピクセル、縦5138ピクセルの約4千5百万画素の超高解像度写真です。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 9117 x 5138ピクセル |
No.4415 東大寺中門

世界遺産、奈良の東大寺の中門です。金堂(大仏殿)の手前にある入母屋造の楼門で享保元年(1716年)頃の再建です。東大寺は天平5年(733年)、若草山麓に創建された金鐘寺が起源とされ、「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊としています。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4209 旧グラバー住宅

長崎、グラバー園内の西洋風住宅です。貿易商であり、グラバー商会を設立したトーマス・ブレーク・グラバーが住んでいた日本最古の木造洋風建築で重要文化財です。フリーメイソンのマークもあります。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 10212 x 3271ピクセル |
No.4202 旧オルト住宅

長崎、グラバー園内の西洋風住宅です。オルト商会を設立し、製茶業を営んでいたウィリアム・オルトの旧邸で重要文化財です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4200 旧オルト住宅

長崎、グラバー園内の西洋風住宅です。オルト商会を設立し、製茶業を営んでいたウィリアム・オルトの旧邸で重要文化財です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4198 旧ウォーカー住宅

長崎、グラバー園内の西洋風住宅です。ウォーカー商会を設立したロバート・ネール・ウォーカーJrの旧邸で4つの部屋があります。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4184 大浦天主堂

元治元年(1864)竣工の長崎の有名な教会、大浦天主堂です。日本の代表的な輸入西洋建築で日本最古の教会とも言われる。昭和8年に国宝に指定された。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 4882 x 7868ピクセル |
No.4164 スタッドハウスと花

ハウステンボスでの風景です。オランダ・ゴーダ市にある市庁舎「スタッドハウス」を模した綺麗な建物です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 3017 x 4698ピクセル |
No.4162 シンボルタワー

ハウステンボスの風景です。高さ105mのハウステンボスのシンボルタワー、ドムトールンです。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 3132 x 4392ピクセル |
No.4130 ハリストス正教会

函館の港を見下ろす高台に立つ、ロシア正教会の寺院。安政6年(1859)にロシア領事館の礼拝堂として立てられ、明治5年(1872)全国で初のロシア正教会の聖堂となった。ガラス窓の曲線、天を目指す尖塔などビザンチン様式の美しい姿は気高く印象的だ。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4101 カトリック元町教会

函館の観光名所。六角屋根の上に載った大きな風見鶏が目印の、荘厳な雰囲気の教会。明治9年(1876)に創建されたが、火事で2度焼失。高さ33mの大鐘楼は大正13年に増築された。火事の見舞いとしてローマ法王ベネディクト15世から贈られた豪華な祭壇が有名。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4099 赤レンガ倉庫

函館の赤レンガ倉庫です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4098 赤レンガ倉庫

函館の赤レンガ倉庫です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4094 赤レンガ倉庫

函館の赤レンガ倉庫です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3908 原爆ドーム

世界で初めて核兵器が使われた現場の世界遺産、原爆ドーム。1945年8月6日午前8時15分、原爆ドームの南東上空580mの地点でアメリカ軍が投下した原子爆弾(リトルボーイ)が爆発した。ほぼ真上からの衝撃波を受けたことで外壁を中心に残存した。 建物内にいた職員など約30名は全員即死。全体で約12万人が死亡した。 |
世界遺産 | 原爆ドーム |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 広島 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.3907 原爆ドーム

世界で初めて核兵器が使われた現場の世界遺産、原爆ドーム。1945年8月6日午前8時15分、原爆ドームの南東上空580mの地点でアメリカ軍が投下した原子爆弾(リトルボーイ)が爆発した。ほぼ真上からの衝撃波を受けたことで外壁を中心に残存した。 建物内にいた職員など約30名は全員即死。全体で約12万人が死亡した。 |
世界遺産 | 原爆ドーム |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 広島 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.3905 原爆ドーム

世界で初めて核兵器が使われた現場の世界遺産、原爆ドーム。1945年8月6日午前8時15分、原爆ドームの南東上空580mの地点でアメリカ軍が投下した原子爆弾(リトルボーイ)が爆発した。ほぼ真上からの衝撃波を受けたことで外壁を中心に残存した。 建物内にいた職員など約30名は全員即死。全体で約12万人が死亡した。 |
世界遺産 | 原爆ドーム |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 広島 |
サイズ | 7570 x 5141ピクセル |
No.3904 原爆ドーム

世界で初めて核兵器が使われた現場の世界遺産、原爆ドーム。1945年8月6日午前8時15分、原爆ドームの南東上空580mの地点でアメリカ軍が投下した原子爆弾(リトルボーイ)が爆発した。ほぼ真上からの衝撃波を受けたことで外壁を中心に残存した。 建物内にいた職員など約30名は全員即死。全体で約12万人が死亡した。 |
世界遺産 | 原爆ドーム |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 広島 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3892 雷門

浅草寺の総門である雷門は正式名称を「風雷神門」という。雷門は何度も火事に遭っていて寛永12年(1635)建立後三度も消失している。現在の雷門は昭和35年5月3日落成したもの。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3555 東照宮陽明門

世界遺産、日光東照宮のメインの門。 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3554 東照宮の経蔵

世界遺産、日光東照宮の経蔵。 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3549 東照宮の鼓楼

世界遺産、日光東照宮の鼓楼 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.3538 東照宮の奥社

世界遺産、日光東照宮の奥社です。 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |