ゆんフリー写真素材集
ジャンル: 建物, 撮影国: 日本 Part.2
この画像の利用は商用、加工を問わずフリーです。詳細は利用条件をご覧ください。
見たい画像をクリックしてください
No.18688 鵜戸神宮 本殿

鵜戸神宮(うどじんぐう)は、6世紀ごろに造られた宮崎県日南市にある神社です。日向灘に面した断崖の中腹、東西38m、南北29m、高さ8.5mの岩窟(海食洞)内に本殿が鎮座します。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 宮崎 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.5614 東京都庁

新宿の高層ビルの風景です。手前の公園の木々の葉が色づいています。中央右が東京都庁です。青空を背景にそそり立っています。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.14851 今宮戎神社

今宮戎神社は商売繁盛の神様「えべっさん」として知られ、毎年1月9日から11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催されます。天照皇大神・事代主命・外三神を奉斎しています。創建は西暦600年、推古天皇の代に聖徳太子が四天王寺を建立されたときに祀られたのが始めと伝えられています。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 大阪 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.6709 雷門

大きな提灯で有名な浅草の雷門です。雷門は浅草寺の山門で、正式には「風雷神門」です。西暦941年、安房国の太守であった平公雅が、希望していた配置転換の願いが叶った事を感謝してこの門を浅草寺に寄進したとされています。何度も火災で焼失し、現在の雷門は1960年にPanasonic創設者の松下幸之助により寄進されました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 5595 x 3719ピクセル |
No.13944 平城京 朱雀門

平城京の朱雀門です。平城京は奈良時代の日本の首都です。西暦710年に藤原京から平城京へ遷都され、西暦784年に長岡京に遷都されるまで日本の政治の中心地でした。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.9623 倉敷 倉敷川

倉敷の美観地区の風景です。倉敷川の両側に伝統建築が並びます。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 岡山 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.9188 犬山城 天守閣

犬山城の天守閣です。犬山城は西暦1469に織田広近が砦を築いたのが始まりです。江戸時代には尾張藩の付家老が入城し、成瀬正成以来、成瀬氏9代が明治まで城主として居城としました。現存する天守は西暦1617年頃建てられました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 愛知 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.4510 法隆寺

世界遺産、法隆寺です。法隆寺は607年(推古15年)推古天皇と聖徳太子により建立したとされる世界最古の木造建築群です。 |
世界遺産 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4478 興福寺 五重塔

世界遺産、奈良の興福寺の五重塔。天平2年(730年)、光明皇后の発願で創建されたが現存の塔は応永33年(1426年)頃の再建。高さ50.8メートルで、木造塔としては東寺五重塔に次ぎ、日本で2番目に高い。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 6783ピクセル |
No.13950 平城京 大極殿

平城京の大極殿です。平城京は奈良時代の日本の首都です。西暦710年に藤原京から平城京へ遷都され、西暦784年に長岡京に遷都されるまで日本の政治の中心地でした。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 5553 x 3702ピクセル |
No.6994 天龍寺 慈済院

京都の世界遺産、天龍寺に在る慈済院です。見事な建築です。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.6052 姫路城

姫路の世界遺産、姫路城です。姫路城は1580年に豊臣秀吉がこの地に天守閣を築いたのが始まりで、これを1601年に池田輝政が8年がかりで大改修をした広大で美しい名城。通称、白鷺城。高解像度版は約2億画素のサイズで、4枚に分かれており、残りは「http://www.tmyun.com/jpeg/yun_6052_1.jpg, yun_6052_3.jpg, yun_6052_4.jpg」として置いてあるので直接入手してください。 |
世界遺産 | 姫路城 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 16117 x 11053ピクセル |
No.4614 堂崎天主堂

長崎県西海国立公園五島列島最大の島、福江島にある教会、堂崎天主堂です。明治12年にマルマン神父が木造の教会堂を建て、これが五島の最初の天主堂となった。現存の天主堂は明治41年に建てられた五島最古の洋風建造物で、一部の資材はイタリアから調達された。横9116ピクセル、縦8600ピクセルの約8千万画素の超高解像度写真です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 9116 x 8600ピクセル |
No.19244 根津神社 楼門

根津神社は日本武尊が1900年近く前に創祀したと伝える古社で、東京十社の一社に数えられています。ツツジの花の名所として知られ、森鴎外や夏目漱石といった日本を代表する文豪に因んだ旧跡も残されています。現在の社殿は宝永3年(1706年)の創建です。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 4592 x 3448ピクセル |
No.15094 大阪城 極楽橋

大阪城です。大阪城は西暦1583年に石山本願寺の跡地に豊臣秀吉が築城を開始した城で日本三名城の一つに数えられる。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 大阪 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.8674 石上神宮 楼門

石上神宮(いそのかみじんぐう)の楼門です。石上神宮は別名、石上振神宮、石上坐布都御魂神社、石上神社、布留社、岩上大明神で日本最古設立の神宮です。主祭神の布都御魂大神は神体である布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 5484 x 3656ピクセル |
No.5606 東京都庁

東京都庁前の広場の風景を魚眼レンズで捉えてみました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA 15mm F2.8 EX DG FISHEYE |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.5016 雪の伏見櫓

東京の中心に位置する皇居の伏見櫓の雪景色。皇居は、江戸時代末期まで徳川将軍が居城としていた江戸城跡にあり、天皇の住居となっている。昨今の地球温暖化により東京で雪が降ることは珍しくなってしまったため、このような雪景色は貴重となってしまった。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4163 スタッドハウスと花

ハウステンボスでの風景です。オランダ・ゴーダ市にある市庁舎「スタッドハウス」を模した綺麗な建物です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 3255 x 4925ピクセル |
No.2294 小樽運河夕景

小樽にある運河のレンガ倉庫の夕暮れです。 |
機材 | Canon EOS-1Ds EF 17-40mm F4L |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 4064 x 2704ピクセル |
No.7238 仁和寺 五重塔

京都の世界遺産、仁和寺の五重塔です。1637年再建で、本瓦葺、高さ32.7mの江戸時代の塔です。仁和寺は第58代光孝天皇に発願され、西暦888年に完成した皇室縁の仏教寺院です。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.17628 新居関所

静岡県湖西市の江戸時代の東海道の関所、新居関所です。浜名湖西岸に立地し、現存する唯一の関所です。正式名称は今切関所です。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 静岡 |
サイズ | 19341 x 5552ピクセル |
No.5707 金閣寺 舎利殿

金閣寺の黄金に彩られた金閣(舎利殿)です。漆(ウルシ)の上から純金の箔が張ってあり、上には鳳凰(ホウオウ)が輝いています。金閣寺の正式名は鹿苑寺(ろくおんじ)。1397年に足利義満が河内国の領地と交換にこの地にあった西園寺を譲り受け、改築と新築によって一新しました。京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺院です。古都京都の文化財として世界遺産に登録されています。高解像度版は約6千万画素のサイズです。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 7646 x 8700ピクセル |
No.4161 ハウステンボスの風景

ハウステンボスの風景です。左側はホテル、向こうに高さ105mのハウステンボスのシンボルタワー、ドムトールンが見えます。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 4320 x 3066ピクセル |
No.9237 明治村 聖ヨハネ教会堂

明治村の聖ヨハネ教会堂です。中世ヨーロッパのロマネスク様式を基調に、細部にゴシックのデザインを交えた外観で、正面左右に高い尖塔が建てられ、奥に十字形大屋根がかかる会堂が配された教会です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 愛知 |
サイズ | 9701 x 11181ピクセル |
No.9154 江島神社 奥津宮

江の島の江島神社奥津宮です。江島神社辺津宮は西暦552年に欽明天皇の勅命で、島の洞窟(岩屋)に神様を祀ったのが始まりとされています。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 神奈川 |
サイズ | 3580 x 5370ピクセル |
No.9070 横浜中華街 牌楼

横浜中華街の牌楼です。横浜中華街は西暦1859年に横浜が開港した際に外国人居留地が造成され、欧米人とともに多数の中国人買弁が来日したのが発端です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 神奈川 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.9013 神奈川県庁

横浜にある神奈川県庁です。横浜三塔のキングとして有名です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 神奈川 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.8885 鶴岡八幡宮 本宮

鶴岡八幡宮の大石段と本宮です。左側の大銀杏は樹齢1000年近く有りましたが今は倒れてありません。鶴岡八幡宮は西暦1063年、源頼義が源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺に祀ったのが始まりです。 源頼朝が西暦1180年に現在の地に移しました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 神奈川 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.7332 丸ビル

東京駅の前に建つ高層ビル、丸ビルと新丸ビルです。右側の丸ビルは地上37階・地下4階で、丸の内ビルディングが正式名称です。西暦1923年、桜井小太郎の設計で建てられた当時東洋一の規模だった「丸ノ内ビルヂング」の跡地に建てられました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA 15mm F2.8 EX DG FISHEYE |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7257 妙心寺 花頭窓

京都の仏教寺院、妙心寺の花頭窓です。妙心寺は西暦1337年創設の臨済宗妙心寺派大本山の寺院で、山号は正法山です。本尊は釈迦如来です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 5543 x 3648ピクセル |
No.6006 薬師寺

奈良の世界遺産、薬師寺です。中門の外から撮りました。薬師寺は680年、天武天皇が後の持統天皇である鵜野讃良皇后の病気平癒を祈願し、飛鳥の地に創建した仏教寺院。古都奈良の文化財として世界文化遺産に指定されている。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.4416 東大寺大仏殿

世界遺産、奈良の東大寺の金堂(大仏殿)です。幅57.5メートル、高さ49.1メートルという世界最大級の木造建築です。東大寺は天平5年(733年)、若草山麓に創建された金鐘寺が起源とされ、「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊としています。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.2297 小樽運河夕景

小樽にある運河のレンガ倉庫の夕暮れです。 |
機材 | Canon EOS-1Ds EF 17-40mm F4L |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 4008 x 2639ピクセル |
No.21322 法起寺

西暦706年頃建立された仏教寺院、法起寺です。聖徳太子に縁が深く、高さ24メートルの日本最古の三重塔が有名です。世界遺産に登録されています。 |
世界遺産 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
---|
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.17380 江戸の劇場

昔の東京にあった劇場の複製です。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 4592 x 3448ピクセル |
No.16918 熊本城にて

熊本城の天守閣です。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 熊本 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.16914 熊本城にて

熊本城の宇土櫓です。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 熊本 |
サイズ | 21952 x 11480ピクセル |
No.16894 熊本城にて

熊本城の石垣です。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 熊本 |
サイズ | 13104 x 5791ピクセル |
No.11372 川崎大師 大本堂

川崎大師の初詣の様子です。川崎大師は正式名称は平間寺で、関東三本山のひとつです。厄除け大師として有名で毎年300万人近い初詣客で賑わいます。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 神奈川 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |