ゆんフリー写真素材集
ジャンル: 構築物, 季節: 夏 Part.3
この画像の利用は商用、加工を問わずフリーです。詳細は利用条件をご覧ください。
見たい画像をクリックしてください
No.6151 はねっこ橋

神戸港の神戸ハーバーランドの奥にある跳開橋「はねっこ橋」です。可動橋で開いたり閉じたりできます。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.6150 はねっこ橋

神戸港の神戸ハーバーランドの奥にある跳開橋「はねっこ橋」です。可動橋で開いたり閉じたりできます。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.6146 旧神戸港信号所

ハーバーランドのシンボルタワー旧神戸港信号所です。神戸港最古の信号所で、高さは46.3m。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 3802 x 12761ピクセル |
No.6141 神戸南京町

神戸の中華街、神戸南京町の西の入り口、西安門です。多くの中華料理屋などが並んでいます。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.6138 神戸南京町

神戸の中華街、神戸南京町の東の入り口、長安門です。多くの中華料理屋などが並んでいます。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.6115 姫路城 油壁

姫路の世界遺産、姫路城の油壁です。秀吉が築城した際のものです。姫路城は1580年に豊臣秀吉がこの地に天守閣を築いたのが始まりで、これを1601年に池田輝政が8年がかりで大改修をした広大で美しい名城。通称、白鷺城。 |
世界遺産 | 姫路城 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.4992 宗廟の御井

ソウルの世界遺産、宗廟(チョンミョ)の前にある井戸、御井(オジョン)です。ひどい日照りでも水が減らない井戸で、中は花崗岩で積み上げられている。宗廟で祭祀を執り行う際に、手を洗った井戸。 |
世界遺産 | 宗廟 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF24-105mm F4L IS USM |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.494 巨大望遠鏡の夏

野辺山の電波天文台の45m電波望遠鏡です。でかすぎてどうやっても全部が入りません(^^;夏の雲との対比が気に入っています。 |
機材 | Canon EOS Kiss Zoom28-105mm |
---|
撮影地 | 日本 / 長野 |
サイズ | 2335 x 3387ピクセル |
No.4929 勤政殿の石像

ソウルの宮殿、景福宮の正殿、勤政殿(クンジョンジョン)の周りを囲む柵の石像です。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4926 勤政殿の柵

ソウルの宮殿、景福宮の正殿、勤政殿(クンジョンジョン)の周りを囲む柵です。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4524 x 3328ピクセル |
No.492 電波の眼

野辺山の電波天文台の10m電波望遠鏡です。 |
機材 | Canon EOS Kiss Zoom28-105mm |
---|
撮影地 | 日本 / 長野 |
サイズ | 2400 x 3403ピクセル |
No.4909 景福宮の井戸

ソウルの宮殿、景福宮の井戸。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.490 45mの眼

野辺山の電波天文台の45m電波望遠鏡です。でかさと迫力は凄いですね。 |
機材 | Canon EOS Kiss Zoom28-105mm |
---|
撮影地 | 日本 / 長野 |
サイズ | 2390 x 3686ピクセル |
No.4898 景福宮の井戸

ソウルの宮殿、景福宮の井戸。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4765 Nソウルタワー

ソウル特別市龍山区の南山公園内の山の頂上付近にある総合電波塔であるNソウルタワーの夜景です。タワーの高さは236.7mで、展望台から市内を一望できます。横5385ピクセル、縦21000ピクセルの約1.1億画素の超高解像度写真です。画質は作品番号4772番の方が良好です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF24-105mm F4L IS USM |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5383 x 21000ピクセル |
No.4763 Nソウルタワー

ソウル特別市龍山区の南山公園内の山の頂上付近にある総合電波塔であるNソウルタワーの夜景です。タワーの高さは236.7mで、展望台から市内を一望できます。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4762 Nソウルタワー

ソウル特別市龍山区の南山公園内の山の頂上付近にある総合電波塔であるNソウルタワーの夜景です。タワーの高さは236.7mで、展望台から市内を一望できます。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4707 金刀比羅宮 本宮屋根

金刀比羅宮(ことひらぐう)の本宮の屋根。桧皮葺の大社関棟造りで、大物主神と崇徳天皇を祭っている。金刀比羅宮は一般には「こんぴらさん」と呼ばれており、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社。金毘羅宮、琴平宮とも書かれ、明治以前は金毘羅大権現と呼ばれた。奥社まで登ると1368段にもなる長く続く参道の石段が有名であり、参拝者は覚悟して参拝する必要がある。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 香川 |
サイズ | 3868 x 2980ピクセル |
No.4684 金刀比羅宮 鳥居

金刀比羅宮(ことひらぐう)の参道の鳥居。金刀比羅宮は一般には「こんぴらさん」と呼ばれており、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社。金毘羅宮、琴平宮とも書かれ、明治以前は金毘羅大権現と呼ばれた。奥社まで登ると1368段にもなる長く続く参道の石段が有名であり、参拝者は覚悟して参拝する必要がある。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 香川 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4657 鳴門海峡

鳴門海峡と大鳴門橋です。鳴門海峡は潮の流れが20km/hと世界で3番目に速いところで、巨大な渦が発生します。大鳴門橋の橋長は1,629m、幅は25m、主塔の高さは144.3mです。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 徳島 |
サイズ | 3233 x 4632ピクセル |
No.4633 扇形車庫

梅小路蒸気機関車館の扇形車庫です。前に放射線状の転車台があり格納庫を選んで入庫します。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4613 扇形車庫

梅小路蒸気機関車館の扇形車庫です。前に放射線状の転車台があり格納庫を選んで入庫します。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4587 常灯鼻

長崎県西海国立公園五島列島最大の島、福江島の福江港にある常灯鼻です。1850年頃第30代藩主五島盛成公が石田城を築くにあたり、防波堤と灯台を兼ねて建造しました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4583 六角井戸

長崎県西海国立公園五島列島最大の島、福江島にある六角井戸。明との貿易が盛んな16世紀頃、中国人が作った井戸。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4543 心字が池

長崎県西海国立公園五島列島最大の島、福江島の福江城の一角にある心字が池です。1858年に京都の僧が金閣寺の丸池を模倣して作ったという林泉式の庭にある。心の字をかたどっている。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4542 心字が池

長崎県西海国立公園五島列島最大の島、福江島の福江城の一角にある心字が池です。1858年に京都の僧が金閣寺の丸池を模倣して作ったという林泉式の庭にある。心の字をかたどっている。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4541 心字が池

長崎県西海国立公園五島列島最大の島、福江島の福江城の一角にある心字が池です。1858年に京都の僧が金閣寺の丸池を模倣して作ったという林泉式の庭にある。心の字をかたどっている。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4538 福江城跡

長崎県西海国立公園五島列島最大の島、福江島の福江城(石田城)のお堀です。三方を海に臨むわが国唯一の海城。外国船(黒船)の襲来に備えて江戸時代最後に築城されました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4429 鳥居のある道

世界遺産、奈良の東大寺の大仏殿脇の参道です。鳥居があります。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4398 長安城城壁

「唐」時代に築かれた長安城の外壁の夜景です。周囲約12kmの城壁と一体となっていて、中国で現存する最大の規模を誇る。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 中国 / 西安 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4396 長安城城壁

「唐」時代に築かれた長安城の外壁の夜景です。周囲約12kmの城壁と一体となっていて、中国で現存する最大の規模を誇る。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 中国 / 西安 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4392 長安城城壁

「唐」時代に築かれた長安城の外壁の夜景です。周囲約12kmの城壁と一体となっていて、中国で現存する最大の規模を誇る。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 西安 |
サイズ | 4664 x 3168ピクセル |
No.4383 呉門橋

1872年清代に造られた。一つの穴を持つアーチ型の橋としては、蘇州市内で最も高さが高く、傾斜もきつい。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 蘇州 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4365 寒山寺の石の構築物

蘇州の寒山寺の石の構築物です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 蘇州 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4348 蘇州の橋

蘇州の寒山寺の前の運河にかかる橋、江村橋です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 中国 / 蘇州 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3954 名古屋テレビ塔

名古屋テレビ塔。愛知県名古屋市中区の久屋大通公園に立つ、日本で最初に完成した集約電波塔。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 愛知 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.3947 名古屋テレビ塔

名古屋テレビ塔。愛知県名古屋市中区の久屋大通公園に立つ、日本で最初に完成した集約電波塔。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 愛知 |
サイズ | 3288 x 4871ピクセル |
No.3946 錦帯橋

錦帯橋は岩国市の錦川に架橋された木造のアーチ橋。日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており、名勝に指定されている。5連のアーチからなるこの橋は、継手や仕口といった組木の技術によって造られている。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 山口 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3945 錦帯橋

錦帯橋は岩国市の錦川に架橋された木造のアーチ橋。日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており、名勝に指定されている。5連のアーチからなるこの橋は、継手や仕口といった組木の技術によって造られている。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 山口 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3944 錦帯橋

錦帯橋は岩国市の錦川に架橋された木造のアーチ橋。日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており、名勝に指定されている。5連のアーチからなるこの橋は、継手や仕口といった組木の技術によって造られている。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 山口 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |