ゆんフリー写真素材集
ジャンル: 建物, 季節: 夏 Part.2
この画像の利用は商用、加工を問わずフリーです。詳細は利用条件をご覧ください。
見たい画像をクリックしてください
No.4795 華西門

世界遺産、水原華城(ファソン)の四大門の一つ、華西門。水原華城は京畿道水原市にある李氏朝鮮時代の城塞遺跡で、18世紀末に朝鮮王朝国王の正祖が父(荘献世子)の墓を移して城壁で防護して造られた。遷都も検討されたが、完成直後に正祖が死亡したため見送られた。 |
世界遺産 | 華城 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 韓国 / 水原 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4406 鐘楼

明代の1384年に長安城の中心に建立された巨大な鐘を鳴らす建物。基台は耐火煉瓦で築かれ、35.5m四方の方形で、高さは36m。屋根は三重だが木造二階建で、釘を一本も使わずに一本木で建てられている。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 中国 / 西安 |
サイズ | 4998 x 4893ピクセル |
No.3481 在りし日のゲート

グアムのハガニア地区、スペイン広場脇のスペイン総督邸跡の門です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | アメリカ / グアム |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.2294 小樽運河夕景

小樽にある運河のレンガ倉庫の夕暮れです。 |
機材 | Canon EOS-1Ds EF 17-40mm F4L |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 4064 x 2704ピクセル |
No.4329 虎丘の雲岩寺塔

虎丘内にそびえる北宋年間(961年)創建の雲岩寺塔(別称虎丘塔)。高さ48m、八角七層の古塔は中国で最も古い塔の一つ。約15度傾いており、東洋のピサの斜塔としても有名。虎丘は紀元前500年ごろ春秋時代に呉王夫差が呉王だった父親の闔閭を埋葬したと言われている場所。横11190ピクセル、縦15794ピクセルの約1.8億画素の超高解像度写真です。高解像度版は2枚に分かれており、残りは「http://www.tmyun.com/jpeg/yun_4329u.jpg」として置いてあるので直接入手してください。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 中国 / 蘇州 |
サイズ | 11190 x 15794ピクセル |
No.17300 北海公園 静心斎

北海公園の北門から入って天王殿の北東側にある美しい庭園「静心斎」です。乾隆22年(1757年)に築造され、光緒11年(1885年)に再建された。清の皇室の離宮及び皇太子の書斎として使われていた。当時、慈禧皇太后が避暑のために中南海から汽車に乗ってやって来たと伝えられている。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 中国 / 北京 |
サイズ | 5529 x 3686ピクセル |
No.15642 周荘 全福寺

明清代の建造物が残る上海近郊の水郷古鎮、周荘鎮です。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 中国 / 蘇州 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.15387 福陵 隆恩殿

世界遺産の福陵です。西暦1629年に建造された、清の前身・後金の初代皇帝であるヌルハチ、及びホンタイジの生母であるイェヘナラ氏(孝慈高皇后)の陵墓です。 |
世界遺産 | 明・清王朝の皇帝墓群 |
---|
機材 | |
---|
撮影地 | 中国 / 瀋陽 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.6006 薬師寺

奈良の世界遺産、薬師寺です。中門の外から撮りました。薬師寺は680年、天武天皇が後の持統天皇である鵜野讃良皇后の病気平癒を祈願し、飛鳥の地に創建した仏教寺院。古都奈良の文化財として世界文化遺産に指定されている。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.4823 華城の城壁

世界遺産、水原華城(ファソン)の城壁。一周5.7kmの城壁の内側には道があり、歩くことができる。水原華城は京畿道水原市にある李氏朝鮮時代の城塞遺跡で、18世紀末に朝鮮王朝国王の正祖が父(荘献世子)の墓を移して城壁で防護して造られた。遷都も検討されたが、完成直後に正祖が死亡したため見送られた。 |
世界遺産 | 華城 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / 水原 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4809 奉壽堂

世界遺産、水原華城(ファソン)内の華城行宮の正殿の建物であると同時に華城官庁執務室のような建物であり、壮南軒とも言う。水原華城は京畿道水原市にある李氏朝鮮時代の城塞遺跡。華城行宮は1789年、父である思悼世子の墓を参拝するために滞在用に建築した行宮。話題のドラマ「宮中女官チャングムの誓い」のロケ地としても有名。 |
世界遺産 | 華城 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 韓国 / 水原 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4416 東大寺大仏殿

世界遺産、奈良の東大寺の金堂(大仏殿)です。幅57.5メートル、高さ49.1メートルという世界最大級の木造建築です。東大寺は天平5年(733年)、若草山麓に創建された金鐘寺が起源とされ、「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊としています。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.2297 小樽運河夕景

小樽にある運河のレンガ倉庫の夕暮れです。 |
機材 | Canon EOS-1Ds EF 17-40mm F4L |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 4008 x 2639ピクセル |
No.16918 熊本城にて

熊本城の天守閣です。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 熊本 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.16914 熊本城にて

熊本城の宇土櫓です。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 熊本 |
サイズ | 21952 x 11480ピクセル |
No.16894 熊本城にて

熊本城の石垣です。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 日本 / 熊本 |
サイズ | 13104 x 5791ピクセル |
No.16014 古松橋

古松橋 |
機材 | |
---|
撮影地 | 中国 / 松藩 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.15869 九寨溝 老虎海

世界遺産の九寨溝です。岷山山脈から流れ出た水が滝を作り棚田状に湖沼が連なる美しい風景で有名です。 |
世界遺産 | 杭州西湖の文化的景観 |
---|
機材 | |
---|
撮影地 | 中国 / 九寨溝 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.15688 文殊院 千仏和平塔

南北時代(5世紀頃)に創建された仏教寺院の文殊院です。明代に戦乱により消失した後、西暦1691年に再建されました。 |
機材 | |
---|
撮影地 | 中国 / 成都 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.15384 福陵 隆恩殿

世界遺産の福陵です。西暦1629年に建造された、清の前身・後金の初代皇帝であるヌルハチ、及びホンタイジの生母であるイェヘナラ氏(孝慈高皇后)の陵墓です。 |
世界遺産 | 明・清王朝の皇帝墓群 |
---|
機材 | |
---|
撮影地 | 中国 / 瀋陽 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.15296 瀋陽故宮 崇政殿

世界遺産の瀋陽故宮の崇政殿です。西暦1625年に建てられた後金の2人の皇帝・ヌルハチとホンタイジの皇居です。漢民族、満州民族、蒙古民族の様式が融合しています。 |
世界遺産 | 北京と瀋陽の明・清王朝皇宮 |
---|
機材 | |
---|
撮影地 | 中国 / 瀋陽 |
サイズ | 5550 x 3700ピクセル |
No.15262 昭陵 (清) 隆恩殿

世界遺産の昭陵(しょうりょう)です。後金の2代目、清の初代皇帝である太宗ホンタイジとその妻・孝文端皇后の陵墓です。ホンタイジの死亡した西暦1643年着工の物です。北陵とも呼ばれています。 |
世界遺産 | 明・清王朝の皇帝墓群 |
---|
機材 | |
---|
撮影地 | 中国 / 瀋陽 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.15243 昭陵 (清) 隆恩殿

世界遺産の昭陵(しょうりょう)です。後金の2代目、清の初代皇帝である太宗ホンタイジとその妻・孝文端皇后の陵墓です。ホンタイジの死亡した西暦1643年着工の物です。北陵とも呼ばれています。 |
世界遺産 | 明・清王朝の皇帝墓群 |
---|
機材 | |
---|
撮影地 | 中国 / 瀋陽 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.15202 留園

世界遺産で中国四大名園の一つ留園です。明代の政府高官である徐泰時が作った庭園で贅を尽くして造られています。 |
世界遺産 | 蘇州古典園林 |
---|
機材 | |
---|
撮影地 | 中国 / 蘇州 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.10510 須彌福寿之廟 紅台

世界遺産、承徳避暑山荘と外八廟の中の一つ、須彌福寿之廟の紅台です。 |
世界遺産 | 承徳避暑山荘と外八廟 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 承徳 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.10478 普陀宗乗之廟

世界遺産、承徳避暑山荘と外八廟の中の一つ、普陀宗乗之廟です。普陀宗乗之廟は西暦1767年にチベットのポタラ宮を真似て建造された寺院です。中央の建物の紅台は、高さ18m、面積約1万uの基底部の上に、さらに高さ約25m、幅約60m、全7層の構造になっています。 |
世界遺産 | 承徳避暑山荘と外八廟 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 承徳 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.10458 普陀宗乗之廟

世界遺産、承徳避暑山荘と外八廟の中の一つ、普陀宗乗之廟です。普陀宗乗之廟は西暦1767年にチベットのポタラ宮を真似て建造された寺院です。中央の建物の紅台は、高さ18m、面積約1万uの基底部の上に、さらに高さ約25m、幅約60m、全7層の構造になっています。 |
世界遺産 | 承徳避暑山荘と外八廟 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 承徳 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.10070 煙台 住居

煙台の街の様子です。煙台は山東半島東部北側にある港湾都市です。観光地として新婚旅行先として全中国から人が集まります。最初期に対外経済開放された沿岸都市の一つで、西洋人にはChefooの名で知られました。明の洪武帝の時代、西暦1398年に倭寇対策のために奇山北麓に城が築かれ、倭寇襲撃時に警報の狼煙を上げる塔が建設されました。ここから「煙台」の地名が付きました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 煙台 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.4705 金刀比羅宮 三穂津姫社

金刀比羅宮(ことひらぐう)の三穂津姫社。金刀比羅宮は一般には「こんぴらさん」と呼ばれており、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社。金毘羅宮、琴平宮とも書かれ、明治以前は金毘羅大権現と呼ばれた。奥社まで登ると1368段にもなる長く続く参道の石段が有名であり、参拝者は覚悟して参拝する必要がある。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 香川 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3551 東照宮陽明門

世界遺産、日光東照宮のメインの門。 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3076 石垣塀の家

沖縄の竹富島の家です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds EF 17-40mm F4L |
---|
撮影地 | 日本 / 沖縄 |
サイズ | 4064 x 2704ピクセル |
No.915 洋館

札幌の羊が丘公園での風景です。 |
機材 | Canon EOS 10D 17-40mm F4L |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 3021 x 2006ピクセル |
No.674 守礼門

首里城の守礼門です。天気がいまいちなのが残念 |
世界遺産 | 琉球王国のグスク及び関連遺産群 |
---|
機材 | Canon EOS Kiss Zoom28-105mm |
---|
撮影地 | 日本 / 沖縄 |
サイズ | 2445 x 1881ピクセル |
No.4720 道後温泉

道後温泉を横から撮りました。道後温泉は愛媛県松山市にあり、3000年の歴史を持つ日本三古湯の一つといわれる温泉です。夏目漱石の「坊ちゃん」に登場するなど今なお高い人気を誇る温泉です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 愛媛 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4526 法隆寺

世界遺産、法隆寺です。法隆寺は607年(推古15年)推古天皇と聖徳太子により建立したとされる世界最古の木造建築群です。 |
世界遺産 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4943 x 4500ピクセル |
No.4719 道後温泉

道後温泉を駐車場側から見下ろしました。道後温泉は愛媛県松山市にあり、3000年の歴史を持つ日本三古湯の一つといわれる温泉です。夏目漱石の「坊ちゃん」に登場するなど今なお高い人気を誇る温泉です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 愛媛 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4582 過疎化の果て

長崎県西海国立公園五島列島最大の島、福江島にあったゴーストタウン。21世紀初頭、日本は少子高齢化が進み、田舎の集落は軒並み過疎化が進んでいる。中にはここのように集落全体で住む人がいなくなってゴーストタウン化しているところがある。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4412 東大寺南大門

世界遺産、奈良の東大寺の南大門(国宝)です。「大華厳寺」の文字が読めます。東大寺は天平5年(733年)、若草山麓に創建された金鐘寺が起源とされ、「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊としています。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4492 法隆寺

世界遺産、法隆寺です。法隆寺は607年(推古15年)推古天皇と聖徳太子により建立したとされる世界最古の木造建築群です。 |
世界遺産 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4417 東大寺大仏殿

世界遺産、奈良の東大寺の金堂(大仏殿)です。幅57.5メートル、高さ49.1メートルという世界最大級の木造建築です。東大寺は天平5年(733年)、若草山麓に創建された金鐘寺が起源とされ、「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊としています。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |